次回(1966回)用 参考データ (1/17更新)
以下に 直近10回の出現数が 何回前に出現したのか さかのぼり回数を
示します。(分析結果は ”的中率 アップ を目指して – 3” に 示したものです)
回 | 数1 | 数2 | 数3 | 数4 | 数5 | 数6 |
分析結果 | 1~2 | 1~3 | 2~6 | 3~9 | 5~13 | 8~22 |
1956 | 1(19) | 2(2) | 2(35) | 4(24) | 6(42) | 12(21) |
1957 | 1(42) | 5(34) | 6(3) | 8(13) | 12(4) | 19(5) |
1958 | 2(21) | 4(15) | 4(25) | 7(1) | 8(20) | 16(16) |
1959 | 1(20) | 3(19) | 4(36) | 6(40) | 10(43) | 12(41) |
1960 | 5(28) | 6(10) | 8(31) | 8(32) | 14(27) | 21(22) |
1961 | 1(27) | 1(28) | 2(43) | 6(11) | 12(12) | 13(38) |
1962 | 2(22) | 2(32) | 3(19) | 5(4) | 8(37) | 16(8) |
1963 | 1(4) | 2(38) | 4(20) | 6(3) | 7(35) | 8(29) |
1964 | 1(35) | 3(28) | 5(36) | 7(5) | 8(2) | 11(33) |
1965 | 1(33) | 2(20) | 4(43) | 12(23) | 16(17) | 17(18) |
直近1965回 (1/16) の場合 6個の数字は 1回前 (1964回),2,4,12,16,17回前に
出ていました。 ( ) 内は 出現数。
次回 ( 1966回 ) 用 さかのぼり表
次表は 直近 の 1965回 (1/16)が 前回となる さかのぼり表です。
遡り回 ”ー1″ は前回、”ー2″は前々回のように さかのぼり回数を意味します。
上段は 出現した数、下段は1回からの総出現回数です。( 出現回数の平均値は 274.19です)
出現回 | 遡り回 | 出 現 数 / 出 現 回 数 |
1965 | ー1 | 17, 18, 20, 23, 33, 43 252, 276, 275, 278, 266, 282 |
1964 | ー2 | 2, 5, 28, 35, 36 289, 280, 271, 276, 277 |
1963 | ー3 | 3, 4, 29, 38 270, 272, 254, 294 |
1962 | ー4 | 8, 19, 22, 32, 37 273, 290, 280, 280, 291 |
1961 | ー5 | 11, 12, 27 264, 269, 287 |
1960 | ー6 | 10, 31 286, 267 |
1959 | ー7 | 40, 41 260, 260 |
1958 | ー8 | 1, 15, 16, 21, 25 271, 286, 278, 287, 273 |
1957 | ー9 | 13, 34, 42 252, 258, 288 |
1956 | ー10 | 24 281 |
1955 | ー11 | 26 284 |
1951 | ー15 | 6 300 |
1950 | ー16 | 9, 30 245, 273 |
1948 | ー18 | 39 279 |
1945 | ー21 | 14 265 |
1933 | ー33 | 7 251 |
“7”は 33回前に出てから、 “14” は 21回前に それぞれ出てからずっと
出現無 というように見てください。